自分を苦しめる思考をうまく扱うために

最近、日常で湧く様々な囚われに、振り回されることが減ってきたように思います。

 

無意識に湧いてくる様々な思考の、扱い方がやっと分かってきました。

 

ここでいう囚われや思考といっているものは、はまりだすとイライラしたり落ち込んだりするもので、サラリーマンである私の場合、例えば、

 

・会議でうまく進行できなかった。残念な目で見られてしまっただろうな。

・新しい仕事を任されそうだけど、やっかいそうな案件だな。気が重い。

・上長の仕事の振り方が雑でイライラし、投げやりな気持ちになる。

・仕事の順序を考え出すとあれもこれも浮かんで迷ってしまい、心も不安定になって一歩が踏み出せなくなる。

など。

 

はまりだすとグルグルして抜け出せない、焦って時間ばかり過ぎてまた焦る。

 

また、論理的に納得させようとすると、ドツボにはまることが多いと思っています。

 

囚われの思考をうまく手放すにあたり、私がしっくりきている方法があります。

 

 

それは、囚われの思考が湧いてきたことに気づいたら、

 

その思考を自分の横にそっと置くイメージを持ってみる、という方法です。

 

 

思考が言語としてイメージが浮かぶこともあれば、うまく言葉にできずモヤモヤした状態もあります。

 

それはそのままでよしとして、言語のイメージであればそれを自分の横にそっと置く、モヤモヤした雲のイメージであればそれを自分の横にそっと置く。

 

漫画の吹き出しを創造してもらうと分かりやすいかもしれません。

 

吹き出しの中に、湧いてくる言語のイメージやモヤモヤをそのまま入れて、その吹き出しを自分の横に置くというイメージです。

 

これを何回も繰り返します。瞬間的なものなので、1回1秒かからない程度でしょうか。

 

私の場合、これを行うと、

ふっと頭が軽くなる感覚があり思考がクリアになってきます。

 

 

また、はっきりをした原因がなくても、何か頭が重いとき、気持ちが落ち着かないとき。

 

そのような時も、吹き出しに"頭が重い"という言葉、あるいは重々しいイメージを詰めて横に置くと、改善されることがよくあります。

 

気持ちが落ち着かない場合も同様です。

 

 

 

この方法を知ったきっかけは、細川貂々さんと水島広子さんの、

"やっぱり、それでいい" という本です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%84%E3%80%82-%E7%B4%B0%E5%B7%9D-%E8%B2%82%E3%80%85/dp/4422930826

 

この本では、人の話の聴き方として、思考を横に置く方法を紹介しています。

 

最初、私も人の話を聴くときにこの方法をやっていましたが、

日常でも使えるのではないかと思い実践したところ、とても有効だと感じました。

 

 

とても簡単にできるので、ふとこの内容を思い出したときにでもやってみてください。

時間もかからないのでおすすめです。

自分の価値観を思いのままに。

自分自身の考えの整理のために、この文章を書こうと思う。

 

今まではノートに書いていたが、考えが発散しすぎてキリがないため、ブログに書いてみることにする。

 

最近、気になったブログがあった。

 

https://todaysseaway.ttcbn.net/archives/6661

 

仕事を休職する前は、目の前の与えられた仕事をこなそうとがんばる気持ちを、持とう持とうと努めていた。

 

しかし、復職してからは、何か違うという気持ちが無視できなくなってきた。

 

自分を押し出してがんばる選択をとろうと思えなくなってきた。

 

かといって、仕事に必要なことは学んで、少しでも仕事ができるようにと思って取り組んではいるのだが。

 

ブログの中で気になった、自分がどのような価値観で世界を見ていて、自分をどのように定義しているのか。

 

自分が持つ価値観。どのように世界を見ているのだろう。

 

今わかっていること。

 

現在、メーカーで電気設計に関わる仕事をしているが、設計にあまり興味を持てない。

 

設計の方に申し訳ないのだが、細かいことにこだわる理由がよくわからない。

 

内心どっちでもいいと思ってしまう。

 

関心を持ち続ければ、興味が湧いてくるだろうと考えを採用していた時もあったが、その考えも限界が来たように思う。とはいえ、今もその考えに揺さぶられるときがあるが。

 

良くも悪くも人の気持ちに敏感で、共感するときは大きな喜びを感じるし、逆に気にしすぎて苦しむ時もあった。

 

休職の際、復職プログラムで自分を知るきっかけを持つことができ、自分の扱い方?を知ることができたので、以前より自分の状態や気持ちを受け入れることができるようにはなった。

 

ざっくりとしているが、もっと人の気持ちに関われる仕事をしたいのかもしれない。

 

今は、ほぼパソコンや書類とにらめっこするばかり。

 

あとは、飾り立てたものより率直なものが好きだと思う。

 

自分をどのように捉えているのだろうか?

 

普段から内面のことに意識が向きやすいのにも関わらず、この問いにすぐ答えが浮かんでこない。

 

時間がかかったが、とりあえず思うままに挙げてみると、

 

落ち着いているように周りから見えるが、内心は落ち着きがない子供。率直が好きで嘘はつけないし、誇張も苦手。情報がたくさんあると、すぐにいっぱいいっぱいになる。寂しがり屋だが、人といると気を遣い疲れるため一人が好き。動物占いは猿。たくさん考えて、でも動けない。普段は、そこまでこだわりや譲れないものはないかなと感じるが、実はけっこうあるかもしれないとも思う。効率重視。やるのならテキパキやりたい

。几帳面。ダジャレが好き。クールだけどワンポイント主張があるアイテムが好き。大人数では、周りを気にしてぎこちなくなる。長期戦は苦手で、短期で決着をつけたい。物事を進める時は、できるだけ全体を把握してから次の一手を決めたい。こうやって文章を書きだすと止まらない。人の気持ちに敏感。

 

とりあえずここまででいったん終了。

 

もっと、洗練された内容が挙がることをどこかで期待していたような。でもまあこんなもんか。

 

気になっていたことを書きだすことができたので、今日は結構満足。

 

アウトプットを積み重ねて、自分の気持ちをはっきりと捉えられるようになりたい。

 

一人暮らしの信仰生活のために

こんにちは。

 

ダイと言います。

 

私は、世界平和統一家庭連合の教会員で、

一人暮らしで信仰を立てながら生活をしています。

 

いきなりですが、

 

「信仰生活は、いつも春の雰囲気をもった生活である。」

(み旨の道 ”信仰生活”より) 

 

とみ言にあります。

 

春と言われて連想するのは、

「温かい」「平安さ」「草花が芽吹く」「希望」「喜び」「新たな出発」「新鮮」

などでしょうか。

 

しかし、一人で生活していると、

 

気づかぬうちに、

経済的な心配に囚われたり、、、満たされない思いを満たそうと気付いたらネットサーフィンしていたり、、、情欲の思いに囚われたり。。。

 

気付いたら、信仰生活なんてどこへやらとなっていることが多いです汗

 

でも、信仰を立てて生活することで得られる心の安心感や充足感は、他のものではけっして得られないことを、強く実感しています。

 

また、心が(不安や恐れの思いに囚われることから)守られ、振り回されないので、とても安定することを感じています。

 

どうしたら、日々の生活の中で信仰を立てて生活できるのだろうか?と考えたときに、

 

「アウトプットする場があればいいんじゃないか」

 

という考えに至りました。

 

定期的にアウトプットする場があれば、アウトプットのために意識をしたインプットができるだろう。そうすれば、信仰生活に対する意識も高まるのでは、と思いました。

 

信仰生活とはいっても、やることは特別なことではなく、

生活の中で湧いてくる様々な思い・考えに対して、「どのような思いを選択して行動に移すのか」だと思います。

 

意識が高まれば、それだけ神様・真の御父母様が願う選択をしやすくなるだろう。

 

つまりは、思い通りにならない環境や人(自分含む)を許し、愛し、一つになり、感謝する方向性をとりやすくなるだろう。

 

ということで、アウトプットする場としてブログを書こうと思いました。

 

ここでは、日常の生活での気づきや、信仰を立てて生活するための試行錯誤などを書いてゆけたらと思っています。

 

よろしくお願いします。